平素より大変お世話になっております。
代表を務めさせていただいています、理工学部2年の海野創太と申します。
厳しい暑さがようやく過ぎ去り、秋の訪れを感じる季節ですが、お変わりございませんでしょうか。
8月にはX-ship Campへのボランティア参加や富士山登山、能登復興支援プロジェクトや白州キャンプなど様々な活動を実施しました。遅ればせながら、活動報告をさせていただきます。今回は今年で2回目の実施となる能登復興支援プロジェクトと、2年ぶりに実施しました白州キャンプについてです。
能登震災復興支援プロジェクト
8月17日から8月23日にかけて、能登震災復興支援プロジェクトを行いました。発災直後、昨年1月2日にプロジェクトが発足し、企業へのプレゼンや能登の視察を通し活動が決定しました。昨年度実施し、継続的なものにしようと今年度も計画を行いました。珠洲市教育委員会と、慶應ローバーOBである田子薫氏が専務取締役を務めておられる昭和化学工業様のご協力とOBOGの皆様の資金援助をいただき、能登の小学校7校を訪問しました。学習のサポートに加えロープワークリレーや人命救助リレー、手旗やキムスゲームなどのアクティビティなどの教育支援を実施しました。
参加したクルーのうち、3人の感想をここでお伝えします。
総合政策学部2年・竹内(慶應ローバー)
先生方や子どもたちからは、喜びのお声や次の訪問を望む温かいお言葉をいただきました。一方で私たち自身も、多くの学びや気づきを得たり、子どもたちから元気をもらったりし、極めて有意義で貴重な経験となりました。
また、生活面では、現地の公民館やスーパーマーケット、銭湯などに大変お世話になりました。活動にあたっては、昭和化学工業様や珠洲市教育委員会様、三田会OBの方々より、多大なるご支援を賜りました。本プロジェクトを成功へと導いてくださった多くの方々に、この場をお借りして心より感謝申し上げます。
震災からの更なる復興、そして珠洲市の方々の元気と笑顔が永久に続くことを、今後もプロジェクト参加者一同お祈りしております。
理工学部2年・守屋(慶應ローバー)
能登支援活動は珠洲市の教育委員会の方やみさき公民館の方、活動した小学校の先生や大学のOB様の会社など、様々な方からのお力を借りてできた活動でした。
一時的な災害支援ではなく"能登が活気づくお手伝いをしたい"という思いを胸にローバーが始めたこの活動をOBOG様や珠洲市の方々が応援してくださったことで活動を無事終えることができ、関わってくださった皆様には大変感謝しております。
大変な時こそ、人と人との繋がりが不可欠なのだと強く感じられた1週間でした。
ありがとうございました。
青木くん(上智ローバー)
近い将来、南海トラフ地震が起こるといわれ、私の出身である静岡県は特に大きな被害が予想されています。その際に最も重要なのは、災害に対する事前知識を持つことだと実感しました。
教育支援で行った簡易担架づくりや防災カルタでは、私自身も新しい学びを得ることができました。このような事前知識は、緊急時に適切な判断を可能にすると気づきました。
一方で、様々な災害が繰り返し起きているにもかかわらず、人々の防災意識は低いと感じます。実際、上智大学には救急箱やAEDなどが複数設置されていますが、その場所を把握している学生は少ないと思います。これでは災害時に救える命を失いかねません。そのため、被災地が自分の生活圏から離れていても「自分ごと」として考える必要があります。
防災意識を高めることは、私たちのまちを守ることにもつながるかもしれません。これからも子供たちをはじめ住民の笑顔が溢れる場所であり続けるためには、日頃の小さな意識が重要だと学びました。
貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
参加した上智ローバース&慶應ローバークルーたち
白州キャンプ
慶應ローバーOBである宮川さんから栗林の広大な土地をお貸しいただき、8月25日から27日の3日間にかけて白州でキャンプを行いました。
参加したクルーのうち、4人に感想をもらったのでここでお伝えします。
2年・高橋
8月の白州のキャンプに参加しました!!
白州はまさに「山に来たぞ」という景色で、どこを見ても自然を感じられました!!
白州はまず食事が最高でした!!初日の昼食に焼き魚を食べたのですが、これが美味しすぎて誇張抜きで食の素晴らしさを感じてました!!
白州での食事はこれまでのキャンプ飯にはないものも多く、流しそうめんでは体を動かして作るアクティビティとしての楽しさも感じることができました!!
また白州でのキャンプを通じて、ローバーの仲の良さを改めて実感しました。荷物の運搬やテント設営などでは、こちらから皆んなに声をかけて頼む前に、一年生も含めた全員が自発的に行動してくれました。揉め事もなく、3日間とものんびり楽しく過ごせました!!
2年・竹内
人生初の流しそうめん、登山、川遊び、キャンプファイヤなど、どれもとても楽しかったです!みんなと一緒に作ったキャンプ飯は絶品でした… 夏を目一杯感じられた最高の思い出となりました。ありがとうございました!
2年・笹井
自然の中で過ごした3日間は、心も体も癒され、充実した時間を過ごせました。川にみんなで飛び込んだのがめっちゃいい思い出です!今回のキャンプを通して、改めて慶應ローバーって最高だなぁって思いました!ありがとうございました!
2年・守屋
白州でのキャンプは普段東京にいるだけでは感じられない自然を感じられるキャンプでした。
また行きたいです!
白州のキャンプ地にて
焼き魚と焼きおにぎり 流しそうめんレーン 流しそうめんレーン完成 大武川で飛び込み ROVER@中山 営火
終わりに
ここまで読んでくださりありがとうございました。
以下のSNSも適宜更新していますので、ぜひご覧ください。
次回のブログは夏休み最後に実施した八丈島キャンプについての予定です!
Instagram: @keiorover
X: @keiorover
Facebook: KEIO UNIV.ROVER CREW
また、ご提案やご助言、ご協力の申し出などがございましたら、どうぞお気軽にメール(keiorover@gmail.com)またはインスタグラムのDMにてご連絡ください。
※すべてのご要望に対応できるとは限らないことをあらかじめご了承ください。